ホテル紹介
PR

【元ホテルマンが解説!】伊藤園ホテルのバイキングは本当に「ひどい」のか?――実際の評判と改善への取り組みを詳しく解説

伊藤園ホテルバイキング
ホテルマーケター
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

温泉旅行の計画中に「伊東園ホテル」を候補に挙げる方は多いのではないでしょうか。

リーズナブルな料金で温泉や食べ飲み放題のバイキングが楽しめるとあって、特に家族連れやグループ旅行者から支持を集めています。

しかし、ネットの口コミを見ると、「伊藤園ホテルのバイキングがひどい」というネガティブなコメントを目にすることがあります。

こうした評価を見て、本当に予約して大丈夫なのかと不安になる方もいるでしょう。

この記事では、「ひどい」という評価の背景を丁寧に掘り下げ、どのような理由でこうした口コミが生まれているのかを詳しく検証します。

また、最近行われている改善策や、お得に伊東園ホテルを楽しむためのコツまで解説します。

伊藤園ホテルのバイキングが「ひどい」と評価される具体的な理由

ウオミサキホテルの食事会場
ウオミサキホテル公式サイトから引用

ここでは伊藤園ホテルのバイキングが「ひどい」4つの理由について紹介します。

それぞれのポイントが予約をする際に重要となるため、しっかりと確認をしておきましょう。

料理の温度・鮮度・食感の問題

伊東園ホテルのバイキングでよく指摘されるのが、料理の温度や鮮度に関する不満です。

大量の料理をまとめて調理し、一定時間保温する方式を取るため、揚げ物が冷めて固くなったり、お刺身が「解凍した感」が出てしまったりするケースがあります。また、寿司のシャリが固く食べにくい、パンがパサパサしているなどの声もあります。

料理が作られてから食べるまでに時間が経つほど、美味しさはどうしても落ちてしまいます。

そのため、「思ったより美味しくない」「まずい」という強い表現を使ってしまうお客さんが一定数現れるのは自然なことです。

品揃えと地域色の薄さ

次に挙げられるのが、料理の種類と地域性に対する不満です。

ホテルの公式サイトやパンフレットには、「60種類以上の豊富な料理」といった魅力的な文言が並びます。

しかし、実際に体験した人の感想を見ると、「種類が多い割には似たような料理が多い」「伊豆や熱海ならではの地域料理が少ない」と感じる人が多いようです。

特に連泊をした場合、「2日目の料理がほぼ同じだった」という不満も聞かれます。豊富に見えるラインナップも、連泊者にとってはすぐに飽きが来てしまうのかもしれません。

補充の遅さと食事環境

バイキング形式では料理の補充スピードが非常に重要ですが、ピーク時間帯になると、人気メニューがすぐに無くなり、なかなか補充されない状況もあります。

特にカニなどの人気料理は取り合いになることもあり、十分な量を確保できずストレスを感じるケースが少なくありません。

また、夕食は90分、朝食は60分という時間制限が設けられていますが、実際にはエレベーター待ちや料理を取るための行列待ちなどで、実質的な食事時間がさらに短くなります。

これが原因で「ゆったり食べられない」「せかされているようで落ち着かない」という印象につながっています。

衛生面やサービスの問題

衛生管理やサービスについてもネガティブな指摘が見られます。

特に繁忙期や混雑した時間帯では、スタッフが不足し、片付けが追いつかずゴミ箱が溢れていることや、テーブルの上がなかなか片付かなかったりといった状況が報告されています。

また、施設の古さゆえに客室やバイキング会場の清潔感に欠けることもあり、料理そのもの以前にホテル全体の衛生面が「ひどい」という口コミにつながっているようです。

伊藤園ホテルのバイキングが「ひどい」根本的な要因

伊東園ホテルのイメージ画像
伊東園ホテルズ公式サイトより引用

ここからは元ホテルマンの私の経験も踏まえ、このような状況となってしまっている要因を紐解き分析した内容を記載します。

※あくまで個人的見解です。

コストパフォーマンスと期待のギャップ

伊東園ホテルの最大の魅力は、1泊1万円前後で食事・飲み放題・温泉・娯楽などがすべて含まれる圧倒的なコストパフォーマンスにあります。

しかし、この「安さ」の裏には、どうしても避けがたい品質の制約が存在します。

実際、多くの利用者が「値段を考えれば仕方ない」としつつも、料理の味やサービスに対しては“最低限これくらいは…”という期待を抱いています。

この“暗黙の期待ライン”を下回ってしまうことで、「ひどい」といった強い不満につながるケースが少なくないのです。

バイキング形式にすることで、人件費を限りなく下げることで宿泊費を安くできているものの、その影響で食事の提供がうまくいかず、足りなくなってしまうケースや、余ってしまい鮮度が悪くなってしまうケースなどがみられているでしょう。

施設ごとのばらつき

伊東園ホテルは全国に数十か所以上の施設を展開していますが、その運営スタイルや設備には大きな差があります。

同じ伊東園グループでも「前に泊まった施設は良かったのに、今回のところはイマイチだった」という声が多数見られます。

このばらつきにより、良い印象を持ってリピートした人が期待を裏切られると、より強い不満を感じやすくなります。

ブランドとしての統一感が乏しいことも、「伊東園=バラつきがある」「どこも安心とは限らない」といった印象につながってしまいます。

とはいえ、居抜きを活用することで初期のコストを抑えることのできるビジネスモデルは、環境にも利用する方も安く利用ができる、良い価値を提供していると私は考えています。

運営効率の追求による副作用

人件費削減のためのバイキング方式や、客室の布団敷きセルフ化、老朽化した施設の再利用など、伊東園ホテルの運営方針は徹底的に効率を重視しています。

これにより低価格が実現されていますが、逆にスタッフ不足や設備の古さといった形で「質の低下」が顕在化することがあります。

結果として、料理の補充が追いつかない、掃除が行き届かない、サービスが雑といった問題が目立ち、「ひどい」と感じる原因になっているのです。

運営効率を優先するがゆえに、サービス体験とのバランスが崩れてしまうリスクがあり、一部の施設では「ひどい」と言われてしまう部分があります。

こういった内容はホテルのオペレーションで改善をしていくことも可能ですが、施設の設備や土地の特性上で難しいケースがあります。

そんな施設にはハーフバイキングの提供などもしていますので、その辺りも確認して予約ができると良いでしょう。

伊藤園ホテルでバイキングの評価が高いホテルは?

ここからは伊東園ホテルで高い評価を受けているホテルを紹介します。

ホテルニューもみぢ

ホテルニューもみぢ
※ホテルニューもみぢ 公式ページより引用

栃木県にある「ホテルニューもみぢ」のGoogleマップ、Booking.comでの評価は以下のようになっています。

合計点数Googleマップ点数Booking.com点数
11.547.5

高評価を得ていたポイントは以下です。

  • スタッフの接客に高評価
  • 施設の清潔さで高評価
  • 創作和食膳とハーフバイキングのお食事に高評価
  • ホテル周辺の景色の良い吊り橋に高評価

夕食はハーフバイキング形式となっており、和食膳で自慢の料理が出てきた上で、自分好みに楽しめるハーフバイキングという提供方式をとっており、他のホテルと比較して、満足度を向上させているでしょう。

ホテルニューもみぢ 夕食
※ホテルニューもみぢ 公式ページより引用

ホテル周辺でも、ホテル名にある通り紅葉シーズンには紅葉を楽しむことができる吊り橋が高評価の1つになっています。

熱海 金城館

熱海 金城館
※熱海 金城館 公式ページより引用

熱海 金城館は静岡県の伊豆熱海温泉にあるホテルで、Googleマップ、Booking.comでの評価は以下のようになりました。

合計点数Googleマップ点数Booking.com点数
10.43.56.9

高評価を得ていたポイントは以下です。

  • 客室やお食事会場の景色が良い
  • 他の伊藤園ホテルと比べ値段は高めだが、客室が豪華、サービスやお料理の質が高い

また、近隣の「ホテル大野屋」よりも料金が高い分、バイキングの料理の品数が多かったり、客室が豪華との投稿がありました。

※熱海 金城館 公式ページより引用

東京からも行きやすく、小旅行がしやすいでしょう。少し値段が上がっても、充実した時間を過ごしたい方にはおすすめでしょう。

鏡が池 碧山亭

鏡が池 碧山亭
※鏡が池 碧山亭 公式ページより引用

鏡が池 碧山亭は福島県にあるホテルで、Googleマップ、Booking.comでの評価は以下のようになりました。

合計点数Googleマップ点数Booking.com点数
11.83.97.7

高評価を得ていたポイントは以下です。

  • 景色の良さで高評価
  • 施設の清潔さで高評価
  • 飲み放題付きバイキングの満足度が高い
鏡が池 碧山亭 食事会場
※鏡が池 碧山亭 公式ページより

このホテルの魅力は、なんといっても、ホテルの目の前の「鏡ヶ池公園」と百名山「安達太良山」を一望できることが魅力でしょう。

伊藤園ホテルの中では人気のホテルのため、気になった方は予約を早めに確認をしておきましょう。

ホテル湯西川

ホテル湯西川
※ホテル湯西川 公式ページより引用

ホテル湯西川は栃木県にあるホテルで、Googleマップ、Booking.comでの評価は以下のようになりました。

合計点数Googleマップ点数Booking.com点数
11.93.88.1

高評価を得ていたポイントは以下です。

  • 伊藤園ホテルの中でもトップクラスのコストパフォーマンスに高評価
  • 施設の清潔さで高評価
  • ホテルからの景色、特に雪景色に高評価
  • 飲み放題付きバイキングが好評

「とちぎ和牛のしゃぶしゃぶ」の提供(別注文)などもあり、その地域のお料理を楽しむこともできます。

ホテル湯西川のバイキング
※ホテル湯西川 公式ページより引用

冬には客室、露天風呂などから一面銀世界の景色を楽しめることも高評価を得ており、総じてホテルのレベルが表示に高いです。

ホテル湯西川 雪景色
※ホテル湯西川 公式ページより引用

都会の喧騒に疲れてしまった方にとっては、日常を忘れ銀世界の中で温泉につかるのも良いでしょう。筆者が今年の冬に訪れたいホテルの1つです。

伊藤園ホテルで人気のホテルのため、気になった方は予約を早めに確認をしておきましょう。

お得に伊東園ホテルを楽しむコツ

伊東園ホテルを上手に楽しむためには、少し工夫が必要です。例えば、事前に口コミで評価が良い施設や、ハーフバイキング形式を導入している施設を選ぶと、料理の質やサービスのばらつきが少なく安心です。

また、混雑する時間帯を避け、早めにチェックインして食事の時間帯を選ぶことで、より快適に過ごせます。特に人気の料理はバイキング開始直後を狙い、落ち着いた環境で食事を楽しむためにも時間配分を工夫することがおすすめです。

まとめ

伊東園ホテルのバイキングに対する「ひどい」という評価は、実際の宿泊者が感じるリアルな不満がもとになっていますが、最近の取り組みで改善の兆しが見えています。

料理の質や食事環境が向上することで、これからますます魅力的な宿泊先になるでしょう。

元ホテルマンの私からしても日本を代表するホテルブランドの1つだと感じていますので、リーズナブルに温泉旅行を楽しみたい方は、最新情報をチェックして、自分に合ったホテルを選んでみてください。

Operator information
ホテルマーケター
ホテルマーケター
元ホテルマンのWebマーケター
ホテル業界出身で現在は広告代理店に勤務するWebマーケター。 ホテル、旅館、レストランで7年間の現場経験を持ち、所属施設のSNS運用やOTAマーケなどを担当していました。 現在は広告代理店にてSEO対策、MEO対策、SNS運用を担当しており、多くのホテルや飲食店の集客を支援しています。
Recommend
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました